制作物はeps-r.netにまとまっています。本blogはGoogle AdSenseおよび各種アフィリエイト広告を含みます

暮らしと技術

Stablebit DrivePoolでWindowsのHDDを雑に連結しよう

3.5インチベイが10個もあれば、費用はともかく箱ひとつで80TB近いストレージを作れる時代になりました。 80TBとは行きませんが、自宅のデスクトップPCのストレージが10TBを超えたのをきっかけにCovecube社のStablebit DrivePoolというソフトを買い足したので…

Windows版php 5.5(xampp 1.8.3)でImageMagickを使えるようにする

(追記)記事執筆当時はバージョンの適合がうまくない時期に引っ掛かっていたようなので、現在は別の解決法があると思います。 Windows7ローカルでもImageMagickくらい動くだろと思ってたら意外とややこしかった。 インストール ImageMagickのdllを含むWindo…

ボーダーブレイク 店舗マップとGoogle Geocoding APIについて

ボーダーブレイク店舗情報ウォッチbotとGoogle Apps Scriptについてでtwitter botの話をしたので、今回はそれに連動しているボーダーブレイク 店舗マップという物について簡単な説明をします。 最初に こういうのがGoogle Mapsで表示されます。表示を秋葉原…

ボーダーブレイク 店舗情報ウォッチbotとGoogle Apps Scriptについて

ボーダーブレイク 店舗情報ウォッチというTwitter botを動かしていたところ、「仕組みを知りたい」という言及をいただいてたことに気付きましたので少し書きます。 ちゃんとした学習をしている人間のやり方ではないので、もっとスマートな方法は幾らでもある…

Windows Home Server 2011の「1つ以上のサービスが実行されていません」のアラートとたたかう

結論 バックアップサービスを丸ごとリセットしたい場合は、PowerShellからサーバーのバックアップにアクセスできるので wbadmin delete catalog で消去して、バックアップの再セットアップができるかもしれないね。 説明 昨年WHS2011をインストールしてから…

Windows Home Server 2011購入

Server 2008の簡易版であるところのWHS2011を買いました。WHS v1に比べて良いところも悪いところもありますが、まあWindowsです。クライアント(Windows)にサーバコネクタというアプリケーションを入れるとサーバをGUIで管理できたりサーバのアラートを通知領…

ボーダーブレイク店舗マップ

知らない街でもボーダーブレイクを探してしまう私のようなニュード中毒者向けの地図を作りました。設置店の数だけあるマークを一度に表示するため通常のGoogleマップよりも若干動作が重いです。 ボーダーブレイク 店舗マップ 上のサイトでときどき更新します…

GSPlayerをイヤホンマイクから操作するMortScript

携帯電話の類で音楽を聴いている時は、電話なんかいちいち触らなくても再生停止くらいは出来た方が便利というものです。Bluetooth(AVRCP)ヘッドセットを買え、という話を脇に置いてからWWWを調べてみると、Advanced/W-ZERO3[es]ことWS011SH向けには、AC-Prom…

アドエスのスピーカー/イヤホン音量を変えられなかった

Advanced/W-ZERO3[es]ことWS011SHにはスピーカー音量とイヤホンマイク音量を独立して変更できる設定項目があります。これがどういった時に便利かといえば、例えばスピーカー音量だけをゼロにしておくことで、イヤホンマイクで音楽を聴いている時にコネクタが…

Windows MobileのToday画面からはてなハイクに投稿

「タイムラインを見ずに、Windows Mobile端末でミニブログに投稿できたらなー」という需要は私を含めてそこそこあるらしく、手に持ってすぐ投稿できると確かに便利です。似たようなものとして、手に持ってすぐウェブ検索できるQuicTodayという強力なTodayプ…