花粉症のつらい季節になりました。引き続きWindows向けコントローラーリマップソフトreWASDの機能の確認と、自身の素人翻訳の見直しや意図の説明をしていきます。 記事一覧はこちら: eps-r.hatenablog.com 一連の記事には「機能をおさらいして、私からreWASD…
以前、誰もやってないから素人の分際でreWASDの日本語リソースを書いた話をしました。 eps-r.hatenablog.com あれからも翻訳への文句(フィードバック)を探してtwitterやnoteを "reWASD" で検索してみるものの、元々UIが難しいせいか、あるいはドキュメント…
前年末から1月あたりにかけてはSlay the Spireブームが再燃してアセンションが4から17まで上がって勝てなくなったり(サイレント)、6発表記念に本体ごと取り寄せたアーマードコアシリーズを2まで進めたりと、気付けばろくに新作をやらない日々です。 それは…
今回の「桃太郎」というタイトルを僕が承知した覚えはありません(笑)。サンライズ、今はバンダイナムコフィルムワークスからはマーチャンダイジングの都合と言ってきましたから、所詮フリーランスの演出家としては、その決定は呑まねばいけませんし、そう…
年末にGPD WIN MAX 2を買いました。当blogでは2年ほど前にWIN MAXはノートPCの正常と引き換えにポータブルゲーム機として異常になった機械だというような感想を上げており、MAX 2はその路線を更に推し進めてしまったPCですが、詳しい話はいずれ書きます。 今…
Steamセールも終わるし振り返りをするのもいいかと思ったので、プラットフォーム連携のできるGOG Galaxyやその他ライブラリを眺めつつある程度以上やったゲームを回想します。 発売年でなく遊んだ年なので過去のゲームが平気で出てくるし、ネタバレや筋を話…
先月に「今年のクソ業者の話は打ち止め」と書いた手前ちょっと迷ったのですが、備忘録も兼ねて前回よりはコンパクトにやります(こんな線路の置き石みたいな記事、多すぎても大きすぎても困る……)。 eps-r.hatenablog.com この回の続きです。 目次: 電ファミ…
半年くらい前からInertial Driftの日本語をもう少し読みやすく改変できないものかとUnityゲームのModの作り方を調べています。やり方の半分は理解したので、次の半年くらいで具体的に動くものを出してみたいですね(勿論それまでに翻訳が良くなってれば言う…
『ELDEN RING』良かったですね。RPGを終盤で投げ出す病が発動してまだエンディングを見てないのですが良かった。フロム・ソフトウェアのゲームは下手すれば10年以上ご無沙汰だったのですが、大量の行間を敢えて残すストーリー、多岐に渡るパラメータでプレイ…
blogを空けていた間にGレコが完結したり、エルデンリングが出たり、スプラトゥーン3が出たりと色々なことがありました。どうも今年はうさん臭い話ばかりをblogにしてしまっているので、下書きで溜めている買ったものとか作ったものとかの話は追々上げていき…
メガドライブミニ2の発表、良かったですね。今日はそのメガドラミニ2に関して、妄想で予約を募っている自称輸入業者の近況を注意喚起的にお話しします。 あまりこういうのをやりすぎるとかえって問題業者の宣伝にもなりそうなので、悩みどころではあるのです…
去年書き損ねてましたが『Hades』良かったですね、SteamとXbox個別に100時間以上やったり熱度32を取ったりするくらい良かった。ローグライクには自機の持ち越せる成長・持ち越せない成長・そしてプレイヤー自身の成長、3要素の総和で高いハードルを跳び越さ…
『Sifu -師父-』良かったですね。『ダイナマイト刑事』のようなアーケードライクのアクションゲームをよりにもよって『SEKIRO』と掛け合わせ、更に「50くらいあるけど超早く減る残機」「ステージクリア時の残機の成績をセーブできる」と難にも易にも両極端の…
結局「どこかのデザイナーのポートフォリオとして作られた架空のコンセプト説(https://twitter.com/Takaaki_Ichijo/status/1489036361718185984)」が一番ありそう。 君はCraob Xを見たか craob.com 今月頭くらいに話題になったCraob XというノートPCがあり…
今年も宜しくお願い致します。 DDLC+こと『ドキドキ文芸部プラス!』良かったですね。コンシューマに移植するならこうせねばならんだろうという変更点と、そこから伸ばした思わぬストーリーライン(これ自体は自分のなかでも賛否あるが)、更に書き下ろしの外…
先月のブラックフライデーセールでは、前から気になっていたAftershokz AeropexとAftershockz Opencommという運動・音楽用と通話用それぞれ初めての骨伝導イヤホンにぶち込んだのですが思いのほか良かったですね。耳を塞がずに風呂と睡眠以外だいたいのこと…
今年知ったんですが相模屋食料の「おだしがきいたきざみあげ」良かったですね。私は赤いきつねやどん兵衛のおあげ部分を一切湯に浸さずにシャクシャクと食っては「甘くて味が濃くていいな、これ売ればいいのに」と10年以上思ってきましたが、かなり近いもの…
ガンダムエースの『HGに恋するふたり』良いですね。登場人物のコンプレックスが理解者によって解きほぐされるセラピー的な話は、言ってしまえば汎用的ですが、肝心のコンプレックスがアニメ趣味やガンプラ趣味だけならまだしも「SEED DESTINYが好きな自分を…
『スーパーロボット大戦30』良かったですね。『COMPACT2』『IMPACT』あたりのフリーオーダーシナリオと『GC』『XO』あたりのサブシナリオが発展的に融合した感じですが、結果としてゲームバランスはかつてないほどのリソース過多になりました。周回ミッショ…
store.steampowered.com 手裏剣キャッチとか瞬間瞬間のゲームプレイは良いとこもあるんだけどなあ。最終的にはPS Vitaのガールズ&パンツァー以上に怒っていた。 以降には本編の結末に関わるネタバレを含みます。 「ゲームの本筋を99%終えたとき、残りの1%を…
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』良かったですね。これはネタバレではないと思いますが、当時TV版に対して「なんだか分からないけど面白い番組が、最終回だとすら気付かないままなんとなく終わっていた……」と思った子供としては、あんなに面倒なものを終…
この記事はスクールガールストライカーズ2 Advent Calenderの9日目です。 スクールガールストライカーズ トゥインクルメロディーズ(公式サイトが消滅したのでどこにもリンクをはれない)、以下スクメロがオフラインアプリケーションに移行して早いもので2年…
前に「Windowsがゲームコントローラでの操作に中途半端に対応しているせいで、JoyToKey系のソフトが不便でしょうがない」という話をしました。 eps-r.hatenablog.com こういうのです。スタートメニューや設定画面はパッドでのカーソル移動と決定に対応してい…
当blogは物を送らない代理店というものに対しての攻撃を繰り返しているので、クラウドファンディングで金を集めているような輸入代理店などをとりわけ憎んでいるように思われるかもしれませんが(実際偏見はある)、今回はMakuakeに出品なんかしてる代理店に…
今年2020年は方々から嫌われ続けたNAVERまとめがついに終了したのが印象深いですが、キュレーションメディアブームの頃にひっそりと立ち上がり、今も細々と維持され続けているガジェット系ウェブサイトを皆様はご存じでしょうか。 http://gadgetm.jp/gadgetm…
Inertial Drift on GPD WIN MAX pic.twitter.com/KOIYHtWfR3— 稲葉 (@eps_r) 2020年12月1日 Inertial Drift、良かったですね。ストリートを舞台にしたレースゲームなのですが、ゲームデザイン上の要請から慣性制御装置とフェイズシフトの装甲(決して壊れる…
物をいつまでも送ってこない業者に対するクレームの入れかたの話をします。 注意事項 まえがき 考えかた 消費者契約法: 不当な約款、異常な広告は排除される 民法: 遅延、債務不履行に対しては契約を解除できる 色々ある 書きかた 商品の催促(催告)をする…
冬のGレコ以来ひさしぶりの映画館で見た「人体のサバイバル!/がんばれいわ!!ロボコン」良かったですね。凄かったですね。このタイトルは映画公式サイトのtitle要素から引用しましたが、ではタイトルに載っていないスプリンパンとは一体なんだったのか。その…
画像をペタペタ貼ったドキュメントをリポジトリに入れるのもためらわれたのでblogに置きます。 目次 これはなにか 配布サイト 設定方法 マッピング内訳 ベース [FxQwerty] ベース [MetaKey] オプション [Fn+Tab調整] 主な機能追加 記号入力のShiftコンビネー…
ここんとこずっと映画館に行けてないので最近やったゲームの話をするんですが、One Step From Edenは良かったですね。ロックマンエグゼのフォロワーというのはありそうでなかった。正直言ってエグゼはアクションゲームとカードゲームとRPGの良いとこ取りを狙…