制作物はeps-r.netにまとまっています。本blogはGoogle AdSenseおよび各種アフィリエイト広告を含みます

どうしてもGoogle Driveから1日10TB以上ダウンロードせねばならなくなって試したこと

『トラペジウム』良かったですね。しばらくの間タイトルを「あのトラペゾヘドロンの構成要素の……と、トラペジウム……」と迂遠な思い出し方をしていた。

Google Driveには転送量リミットがある

突然ですが、あるGoogle Driveユーザーが諸般の事情でどうしてもマイドライブから大量のデータをダウンロードせねばならないとしましょう。

しかし実はGoogle Workspace版も個人版も、Google Driveの転送量には限度が設けられており、ドライブへのファイル書き込み(アップロード)は750GB/日、そしてドライブからのファイル読み出し(ダウンロード)は10TB/日ということがわかっています。

アップロードに関してはドキュメントにも明記があります。

ドライブでのアップロードとコピーの上限

各ユーザーは 24 時間以内に 750 GB をドライブにアップロードまたはコピーできます。上限の 750 GB に達すると、上限が更新されるまでファイルのアップロードやコピーができなくなります。上限は 24 時間以内に更新されます。

Google Workspace のストレージとアップロードの上限 - Google Workspace 管理者 ヘルプ

ダウンロード10TBは日本語ではあまり検索に引っ掛かりませんが少なくとも経験的には知られており、RedditやRcloneのフォーラムなんかで出てきます。

Clarification needed: Is the 10TB/day download limit for Google Drive allocated per individual Google account or per Team Drive?

I'm migrating my data to a different service so I'd like to know so I can plan accordingly.

Clarification needed: Is the 10TB/day download limit for Google Drive allocated per individual Google account or per Team Drive? : r/gsuite

24時間以内の転送量で見られているようなので待てば直るのですが、どうしても急ぎでダウンロードしたい場合は、たとえば制限がアカウント単位である(らしい)ことを利用して、以下のような方法で制限を迂回できるかもしれません。

ステップ1. 他のアカウントを用意する

仮にボブとしましょう。

ステップ2. ファイルを共有設定にする

ユーザーのWeb版Google Driveで、ダウンロードしたい対象のフォルダーをボブに共有。

ステップ3. ショートカットを作る

ボブのWeb版Google Driveで共有アイテム一覧を開き、ダウンロードしたい対象をマイドライブにドラッグ&ドロップしてショートカットを作成。

ステップ4. Google Driveクライアントでダウンロードする

ここまでのステップでボブのマイドライブにユーザーの共有ファイルのショートカットが出現しているはずなので、ユーザーのPC版Google Driveでボブのアカウントでログインするなどして、これをダウンロードします。

ただし、対象がフォルダーの場合だとショートカット(*.lnkファイル)の扱いになり移動やコピーが難しいので、

エクスプローラーでショートカットを開いたあとに階層を上がって、フォルダーの実体を落としてくるのがいいでしょう。

なお、編集権限を持つボブ側からカット&ペーストなどでファイルの削除を行うと、なぜかファイルがユーザーのマイドライブに移動します(共有権限が外れるだけかファイルが削除されるか、どちらかならば分かるけど、なぜかファイルは残ってパス情報だけが失われている)。もしファイルを消す必要があればユーザー側から改めて削除操作を行う必要があります。

以上です

いちおう手元の環境で使えている感触はありますが、真剣に叩いたり計測していたわけでもないので、単に共有・切り替えの作業中にクォータが解消されただけという説もあるかもしれません。

そもそも10TB/日の転送量などは1Gbpsの帯域をフルに使って出るか出ないかというところなので、マルチギガビットの有効な通信回線、巨大なGoogle Driveの契約・消費容量、そして1アカウントで大量の転送をするという意味不明なニーズがすべて重なる瞬間などはそうそうないでしょう。

とはいえこの方法が理屈の通り機能しているならば、例えば大量のドライブの内容をどうしてもGCSなどに書き出したい際などに(あるか、そんなニーズ?)、Google Cloud PlatformあたりからDrive APIやサービスアカウントを駆使して並列化するなどの応用ができるかもしれません。

どのみち微妙な操作なので、仕様変更などでいつ制限値や制限方法が変わってもおかしくない話でした。


最後に、本当に1アカウントで大量の転送をしなければならなくなった人は居ないこともなく、ネットニュースになったことが無いわけでもないです。というか私もこのクチです。

gigazine.net